拍子のこと。
月別アーカイブ: 2020年2月
ビート・バリュー(Beat Value)
各ステップに対する時間的長さのこと。(タイム・バリューともいう)
例えばワルツのシャッセ・フロム・PPの場合
リズム「1、2、3、 1、2、&、3」
ビート・バリュー「1、1、1、 1、1/2、1/2、1」
タンゴのブラッシュ・タップの場合
タイミング「Q、Q、&、S」
ビート・バリュー「1/2、1/4、1/4、1」
ピー・ピー(PP)
プロムナード・ポジション(Promenade Position)の略。プロムナード・ポジションの項参照。
ヒール(Heel)
踵(かかと)のこと。
『ボールルーム・ダンス・テクニック』では、「H」で表示されている。
ヒール・ターン(Heel Turn)
回転はステップした足のボールで始まり、次いでヒールで継続される。
クローズする足は平行に保ち、回転が終了した時、体重はクローズした足に移る。
ヒール・ピボット(Heel Pivot)
男性が用いるステップで、回転は後退した右足のボールで始まり、次いでヒールで継続される。
クローズする左足は平行に保ち、回転が終了した時、体重を移さず前進する。
ヒール・プル(Heel Pull)
男性が用いるヒール・ターンの一種。支え足のヒールで右回転を行い、ムービング・フットは支え足の横(わずかに離して)に引き寄せられる。フットワークは必ず初めにヒール、足のインサイド・エッジそしてフラットになる。(男子がヒール・プルを踊るとき、女子はブラッシュ・ステップを踊る)
ピボッティング・アクション(Pivoting Action)
ピボットに似た動作のこと。
男子がナチュラル・ピボットを踊る時CBMPを保つが、女子は男子とのポジションの関係で後方の足がCBMPに保てなくなり、ピボットに似た動作になる。
ピボット(Pivot)
足を前方または後方へステップし、他方の足をCBMPに保ち、片足だけで行う回転のこと。
拍子記号(Time Signature)
音楽の各1小節を構成しているビートの数のこと。5線符を縦に区切る線のことを「縦線」というが、この縦線と縦線の間を小説といい、この小節にあるビート数で、2/4拍子、3/4拍子、4/4拍子と呼ぶ。