図表のこと。
『ボールルーム・ダンス・テクニック』では、「足の位置」「アライメント」「回転量」「ライズ&フォール」等を各項目ごとに表にまとめて記されている。
図表のこと。
『ボールルーム・ダンス・テクニック』では、「足の位置」「アライメント」「回転量」「ライズ&フォール」等を各項目ごとに表にまとめて記されている。
ねじる、ひねるといった意味。
男子がに右足を左足の後ろに交差し、右に回転しながらその交差を解くとき、女子がその回りを歩く回転のこと。フィガーとしては、フォックストロットとタンゴのナチュラル・ツイスト・ターン、ワルツのレフト・ウイスク等がある。
「後退、閉じる(またはほぼ閉じる)、前進」または、「前進、閉じる(またはほぼ閉じる)、後退」する動作のこと。
”きらきらする”という意味があり、踊る人の足が、軽やかに動くことを指す場合もある。
運動の方向を表す言葉。
原文を翻訳する場合に以下のように訳されている。
L.F. Brush to R.F. = 左足右足へブラッシュ(ブラッシュする)
L.F. Brush Toward R.F. = 左足右足の方向へブラッシュ(ブラッシュはせず、近づけるだけ)
そのステップがほろ酔いの千鳥足に見えるところから名付けられた。タイミングはQ&Q。
ティプシーと同様の意味から名付けられた。タイミングはSQQS。
演技すること。パーティー等でドレスアップして演技することや、講習会などにおける技術の示範等をいう。
オープン・テレマークとスピンをつなぎ合わせて作られたフィガーの名称。
スキーの回転方法の一種と似通った動きからつけられたフィガーの名称。