接触すること。
ボールルームにおいては、男女が向かい合い、正規のホールドをしたときの接触をいう。
投稿者「admin」のアーカイブ
コルテ(Corte)
コルテとは、スペイン語やポルトガル語で”カット”を意味する。通常、後退運動の後は前進運動が続くが、ワルツのリバースコルテあるいはホバー・コルテ、タンゴのバック・コルテのように、次の前進運動をカットして後退するフィガーに名づけられている。
クローズド・ポジション(Closed Position)
男子と女子が正面に組んだ位置のこと。
クローズド・フィニッシュ(Closed Finish)
両足を閉じて終わること。
主としてタンゴに用いられ、オープン・フィニッシュの対照として使われる。
クローズド・ターン(Closed Turn)
第2歩と第3歩で、両足を閉じる回転のこと。
オープン・ターンの対照となる回転である。
ヒール・ターンもまた、クローズド・ターンの一種である。
クォーター・ビート(Quarter Beats)
1/4ビートのこと。また、タンゴにはこの名前のフィガーがあり、”Q&Q&S”とカウントされている。
クイック(Quick)
1ビートのタイミングを「クイック(Q)」という。4/4拍子の音楽では「Q」は1ビートで、「S」は2ビートである。(しかし、タンゴでは2/4拍子のため「Q」は1/2ビートである。
クイックステップを略して、クイックという場合もある。
カウント(Count)
音楽のリズムに合わせて”1,2,3”や”1,2,3,4”あるいは”1,2,1,2”、”Q,Q,S”などと拍子を数えること。
なお、小節数を数えることもカウントという。
カウンター・プロムナード・ポジション(Counter Promenade Position)
男子の体の左側と女子の体の右側が接触し、その反対側が開いたポジション。
プロムナード・ポジションと反対の形。CPPと略される。
タイミング(Timing)
ステップの時間の長さ(時間的調節)のこと。
ダンスにおける「S」2ビート、「Q」1ビート、「&」1/2ビート等の時間的な表現で、時間の長さはテンポの速さで変わってくる。フォックストロットのようにゆっくり演奏される場合の「S」と、クイックステップのように速い演奏では、同じ「S」でも当然時間の長さは違う。またフォックストロットのように4/4拍子では「S」は2ビートとなるが、タンゴは2/4拍子だから、同じ「S」でも1ビートとなる。