第一歩前進して強く回転し、第二歩横へ、ボールで回転を継続すること。
通常、ピボットの後、次の足のボールで継続される回転のこと。
第一歩前進して強く回転し、第二歩横へ、ボールで回転を継続すること。
通常、ピボットの後、次の足のボールで継続される回転のこと。
タンゴで、ライト・ランジから情熱的な雰囲気で女性を引き寄せるアクションをいう。
”忍び足”のことで、ストークには獲物に忍び寄るという意味があり、タンゴでPPから始めにスローでポイントし、次のスローで体重を移すステップをいう。
ダンスでは、次の1歩を踏み出すこと。あるいは、フィガーをステップという場合もある。
その場でピボットすること。
その場で回転を続けるスピン。
例えば、ワルツなどでレフト・ウイスクの後ツイストし、そのまま男子が回転を続け、女子はその周りを小走りに回ること。
標準化されたフィガーのこと。『ボールルーム・ダンス・テクニック』ではベーシック・フィガーの上位にランクされている。
ビートとビートの間に休止符をいれ、音を短く切ること。タンゴのリズム・セクションの演奏の方法で、この断音的なビート演奏によりタンゴは、スイングのないムーブメントで、一歩、一歩が独立したステップの踏み方になる。後ろ足を音楽の許す限り残し、次にシャープにステップすることでタンゴの音楽を表現する。このような動作もスタッカートという。
パートナーと向かい合ったポジションのこと。
正確には、パートナー・スクエアー、スクエアー・ツー・パートナーという。また、スクエアー・ルンバというように、「四角」という意味で使うこともある。
男子はやや強い左スウェイで横に左足をステップし(女子は逆)、その後、急激に強い右スウェイに切り替えて右足を引き寄せるアクションで、いかにもスコップで砂をすくうような動作なのでこの名前がある。