クイック(Quick)

1ビートのタイミングを「クイック(Q)」という。4/4拍子の音楽では「Q」は1ビートで、「S」は2ビートである。(しかし、タンゴでは2/4拍子のため「Q」は1/2ビートである。

クイックステップを略して、クイックという場合もある。

タイミング(Timing)

ステップの時間の長さ(時間的調節)のこと。

ダンスにおける「S」2ビート、「Q」1ビート、「&」1/2ビート等の時間的な表現で、時間の長さはテンポの速さで変わってくる。フォックストロットのようにゆっくり演奏される場合の「S」と、クイックステップのように速い演奏では、同じ「S」でも当然時間の長さは違う。またフォックストロットのように4/4拍子では「S」は2ビートとなるが、タンゴは2/4拍子だから、同じ「S」でも1ビートとなる。

ダイレクション(Direction)

動く方向のこと。

タンゴの前進や後退では、体の向いている方向と体の動く方向が違う。この場合の、体の動いて行く方向を説明するのがダイレクションである。(例外として、ロック・ターンの女子の第2歩とフォーラウェイ・プロムナードの女子の第3歩)

ダウン(Down)

膝を緩めて、普通の状態よりさらに低くなること。

コントラ・チェックやクイックステップのティプシー等で使われる他、ロアーした高さを、1歩またはそれ以上続ける場合にも使われる。(注:LODに沿って移動を示す場合、ダウンLODという使い方をすることもある)